インタビューや記者会に背景公告をしたい方におすすめ

テレビやYouTubeなどで見かける記者会見、インタビューや、オンラインでセミナーの配信・WEB会議等などで人物の後ろの背景を幕やパネルで装飾していることがあります。

インタビュー幕、バック幕、バックボード、背景幕ななどと言う名称で色々呼ばれています。
今回は地元新潟で3年ぶりに開催された2022J-1朱鷺CUP空手道選手権大会のインタビュー幕を、サイズ縦2400横2400のサイズでトロマットという軽量な布素材を四辺縫製して破れにくくしっかり製作しました。

企業ロゴを格子柄に配置がセオリー

このように企業ロゴがあれば、どこの企業様が開催しているのか、協賛してくれているかなどが一目で分かります。
ちなみにデザインの格子サイズは30cm角ぐらいが一般的です。
インタビュー幕の骨組みはあらかじめ用意されており袋縫いをした幕に上下パイプを通しました。
バック幕、バナースクリーンの販売はこちらから

もっと簡単に!簡易的に超簡単吊下げタペストリー使用のインタビュー幕

超簡単吊下げタペストリーの特徴は、設置がとても簡単で、すぐに吊り下げられる点で、使い方もシンプルで手軽なので、展示やイベントに最適です。壁に紐をかけるだけで、簡単にインタビュー幕や背景を作ることができ、撮影時の背景としても便利です。撮影や展示の際に手軽に背景を整えたい方に最適で、安心してご利用いただけます。

まとめ

冒頭で述べましたがインタビュー幕、バック幕、バックボード、背景幕ななどと言う名称で色々呼ばれており、また色々な素材のメディア(生地)がございます。
1.トロマットなどの布生地は室内向きで持ち運びが簡単で畳んでもシワが付きにくい。(全くつかない訳ではない)
2.ターポリンは屋外使用でき防水や光沢感があり万能型ですが折りシワに関して敏感な方にはお勧めしません。
畳むと折りジワが気になる方もいますが、筒状に丸めて保管することでシワ予防になります。特に、大会やイベントで頻繁に移動される方は、リュックやスポーツバッグにコンパクトに畳んで入れることが多いです。個人差はありますが、多くのお客様は現場での使用時にシワを気にされず、手軽さや持ち運びやすさを重視しています。

ご注文後、お客様から頂いた横断幕の折しわのお写真ですが、実際離れたところからても気にならないと思います。横幅が長い幕だと現実的に畳んで持ち運ぶしかありません。
インタビュー幕、バック幕、バックボード、背景幕、作成、取り付けのご相談はこちら